「障害者トライアル雇用」制度の利用について

目次
仕事と職場の相性を確認して正式雇用へ
    障害者トライアル雇用の対象となる人
    障害者トライアル雇用の流れ

仕事と職場の相性を確認して正式雇用へ

一般企業への就職を希望し、新たな仕事にチャレンジしたいけれどうまくいくか不安な人や、自分に合った仕事や職場を探している人は、「障害者トライアル雇用」制度を利用するのもひとつの方法です。実際に企業で一定期間仕事を体験し、職場の人間関係や環境を知れば、そこが自分に合っているかどうか見極めることができます。
企業側も正式に雇用する前に、その人の障害について理解できるため、適正な業務がなにかを判断することができるというメリットもあります。お互いが理解を深め、納得したうえで正式雇用に至るため、トライアル雇用せず就職するよりも、継続して働き続ける人の割合も高いようです。
障害者トライアル雇用を利用するには、まずはハローワークや民間の職業紹介事業者などに問い合わせてください。希望の企業や職種がみつかれば応募し、面接を受けてトライアル雇用が決まれば原則3カ月のトライアル期間に入ります。ただし、精神障害の人は原則6カ月、最大12カ月までの期間を設けることができます。その結果、お互いが継続雇用を希望するに至れば、正式に雇用契約を結びます。
精神障害や発達障害の人で、「短時間なら働けそう」という人のためには、「障害者短時間トライアル雇用」制度もあります。こちらは、まず週10時間以上20時間未満、体調に合わせて勤務し、最大12カ月かけて職場に慣れながら、20時間以上の勤務を目指します。

障害者トライアル雇用の対象となる人

●紹介日時点で、就労経験のない職業に就くことを希望している人
●紹介日の前日から過去2年以内に2回以上離職や転職を繰り返している人
●紹介日の前日時点で離職期間が6カ月を超えている人
●重度身体障害、重度知的障害、精神障害のいずれかの障害のある人

障害者トライアル雇用の流れ

「障害者トライアル雇用求人」に応募し、採用が決まったら3~6カ月間の有期雇用契約を締結。トライアル雇用期間終了後、改めて継続雇用契約を締結する。